肩こりがなかなか良くならない方は、まずはこちらをご覧ください。
健康志向の高まりから、普段からストレッチや身体のケアをしている人はとても増えています。
ストレッチをしているけれど、肩こりが全然良くならない。
本日は、そんなあなたのための内容になります。
あなたは、このようなストレッチをしていませんか?
・肩がこってきたからストレッチ
・肩や首をとにかくグルグル回す
・こっている箇所を5秒ほどストレッチ
・こっている箇所をモミモミ
・ストレッチが習慣化しておらず、やったりやらなかったりしている
・ネットやSNSで見たストレッチをとりあえず実践
全てダメなことではありません。
とても良いことなのですが、1つでも当てはまる方は、これを続けていっても肩こりが良くなることはないでしょう。
本日の内容で、正しいストレッチのやり方を知ってください。
肩こりの症状が変化・改善に向かっていく正しいストレッチ方法はこちらです。
1、20秒以上のストレッチを2セット以上
科学的に、短すぎる時間でのストレッチと、長すぎる時間でのストレッチは、筋肉に対しての効果がないことが分かっています。
そして、繰り返しやることで効果が出ることも分かっています。
2、呼吸を意識する
ストレッチをやる時は、大きく深い深呼吸を腹式呼吸でやることを意識しましょう。
4秒吸って6秒吐く腹式呼吸をすることで、血流もUPして筋肉の緊張もほぐれていきます。
3、続けることが重要
まずは1週間続けてみましょう。
長年の肩こりは、そう簡単には症状が変化したり改善したりしません。
とにかく毎日続けるということを意識して、取り組みましょう。
4、伸びている筋肉を意識する
ストレッチにおいて、伸びている場所を意識するということは非常に重要です。
効率も効果も、格段に上がるというデータもあります。
以上、4つの点に注意して日々のストレッチをやっていただければと思います。
本日の内容で、何か分からないことがあれば、お気軽にLINEでお問い合わせください。
電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
当院では、Instagramで様々な情報を発信しています。
Instagramをやっている方は、是非こちらからフォロー&いいね!をお願いします。
当院と同じ建物内に、整足院 熊本店があります。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎などの足の裏の痛みを改善させることに特化した場所です。
その様な症状でお悩みの方の多くが、このように改善されています。
お客様の声
M.Aさん
整形外科に勤めています。私自身の外反母趾や足裏の指の付け根の痛みが出始め、どんな治療があるかネット検索をしたところ、整足院のテーピングによる療を見つけました。
テーピング治療を実際に受け、また体への影響を図を使って説明して戴き、新しい発見があり感動しました。
実際に痛みも引いて来ていて、引き続きしっかり通いたいと思っています。
※個人の感想です。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
M.Mさん
2年程前から曲がり角度がひどくり、整形外科に通院し始めました。
手術をする程ではない為、療は「装具」と地道な「リハビリ」しかなく、医師からは3ヶ月毎の経過観察と半年毎のレントゲン検査を受けています。
何か他に改善する方法は無いかと探し、整足院を見つけ、6ヶ月前から通い始めました。
今までに知らなかった施術方法や、足の不具合についての知識を授かり、3ヶ月くらい経って変化を感じ始めました。
先日の整形外科でのレントゲンの結果、両足共に曲がりの角度が2.5程度改善されていることが明らかとなり、医師にも驚かれました。
今後も少しずつでも良くなるように通うつもりです。
※個人の感想です。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
Y.Yさん
一番最初にテーピングをしていただいた時から、「あ、これは良い!!」と思いました。数回通っていくうちに の親指の付け根の痛みも取れて楽になっていきました。
もっと早くこの方法を知っていれば良かったな。
※個人の感想です。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
A.Nさん
【お母様ご記入】
子供の足のことで今まで病院で相談したりしたものの、病気ではないのでなかか良い解決に至っていませんでしたが、整足院にご相談したところ今まで感じていた症状・原因をご説明いただき、何年もモヤモヤしていたものがすっきりしました。
何より初回の施術来、痛みを訴えなくなった事に驚きました。
子供にも優しく接してくださるので安心して通せて頂いております。
※個人の感想です。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎の症状でお悩みの方は、こちらをご覧ください。
お問い合わせの際は、下記からお問い合わせください。
整足院 熊本店も、電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。