継続的に身体をケアしていく重要性
本日は、身体のケアの重要性についてお話いたします。 習慣化している日頃からの身体のケアというのは、痛みや不調を改善させたり、再発のリスクを減らしたり、コンディションの維持をさせたりというように、様々な効果があります。 身 […]
痛みがある時に温めるのが正解か、冷やすのが正解か
痛みがある時に、温めるのが正解なのか?冷やすのが正解なのか? 迷った経験がある方は、多いのではないでしょうか? 痛みが出ている場所の状態により、痛みが出てから早い段階で、温めるか冷やすかという処置をするだけ […]
肉離れやアキレス腱の断裂で早く日常生活に戻りたい方へ
学校によっては、もうすぐ運動会の時期ですね。 運動会では、お子さんにいい所を見せようと、張り切ってケガをしてしまう親御さんがとても多いです。 運動会中の親御さんのケガで最も多いのが、もも裏の肉離れや、アキレス腱の断裂など […]
足がつっている状態とは何が起きている状態なのか?
みなさんは、足をつったことがありますか? 運動をしている方や、運動をしていた方などは、経験したことがあるのではないかなと思います。 経験したことがない方は、足をつるという感覚が分からないと思いますので、本日は足をつるとは […]
ストレッチの種類は大きく言うと2種類ある
最近では、健康志向の高まりから、ご自宅で習慣的にストレッチをしている方が多くなっているなと感じます。 ストレッチに関して言うと、数年前からストレッチ専門店があったりもします。 ストレッチ以外でも、最近ではセルフケアをする […]
肉離れは程度によって3種類に分けられる
本日は、肉離れについてお話いたします。 肉離れという言葉は皆さん聞いたことがあるかと思いますが、実は肉離れは程度によって3種類に分けられるというのはご存知でしたか? ほとんどの病院ではその程度による分類は、すっ飛ばして「 […]
着圧タイツを使っている方へ、使用する際の注意点
みなさんは、着圧タイツを使ったことはありますか? ・仕事柄、むくみやすい ・足が細くなりたい ・履くと温かい このような理由から、使ってみようと思ったことや、実際にこのような理由で使ってらっし […]
学生スポーツにおける指導者の在り方
私は2020年の1月9日に、こちらのブログの内容を書いています。 指導者の在り方に対して、私見を述べさせていただいているのですが、昨日のプロ野球の歴史的な出来事に対して、予言をしているような内容となっています。 お時間あ […]
突き指をしてしまった際の正しい対処法とは?
みなさんは、突き指の経験はありますか? ほとんどの方が1度くらいは経験があるのではないでしょうか? よく、突き指をした時に突き指した指を引っ張るように言う人がいます。 そのような処置をしてしまう人に話を聞い […]
手首の痛みのせいで日常生活が不便になってしまっている方へ
手首が痛いと、日常生活には相当な影響が出ます。 日常生活の動作では、手首が痛くてもやらなければいけない状況のことが多いため、早急に症状を改善させたい方が多いと思いますし、実際に私を頼ってくださる手首の痛みの方はそのような […]