当院の施術に対しての考え方については、こちらをご覧ください。
本日は、昨日の話の続きとして、睡眠の質を高める栄養素についてお話いたします。
睡眠を促すホルモンに、メラトニンというものがあります。
そのメラトニンというホルモンの大元は、トリプトファンと呼ばれるアミノ酸です。
そのため、睡眠の質を高めるためには、トリプトファンをしっかり摂りましょうということになります。
アミノ酸であるトリプトファンというのは、たんぱく質のことです。
ですから、たんぱく質を積極的に摂りましょうということになります。
しかし、安易に高たんぱく質の食事にするということは、間違いです。
トリプトファンが脳の中に入るためには、様々な種類の他のアミノ酸達と同じ経路をたどります。
そのため、脳への経路は常に混雑状態になっています。
その経路の混雑状態を緩和させるのに必要なのが、ブドウ糖(炭水化物)なのです。
高たんぱくを意識しすぎて炭水化物を抜いたり、少なくしてしまうと、睡眠の質だけでなく、セロトニンという”幸せホルモン”の分泌も減ってしまいます。
特に女性に関しては、炭水化物を抜くことにより精神的に不安定な状態に陥ってしまうリスクもありますので、くれぐれも気を付けましょう。
では、たんぱく質と炭水化物の他に何を摂取すればよいのでしょうか?
それは、こちらの栄養素を摂取するように心がけていただけるといいです。
1、ビタミン系(B6、B12、D)
ビタミンB6は、アミノ酸代謝に欠かせません。
赤身の魚、ヒレ肉やささみなどの脂が少ない肉類、バナナ、パプリカ、さつまいも、玄米に多く含まれています。
ビタミンB12は、睡眠リズムをコントロールします。
レバー、牡蠣、あさり、しじみ、さんまなどに多く含まれています。
ビタミンDは、セロトニンを生成し、メラトニンの合成に関与しています。
魚類に多く含まれています。
きのこ類、卵、肉類、干ししいたけからも摂取出来ますが、含まれている量は魚類に比べると多くはありません。
上記の栄養素は、実際に多くの研究において睡眠の質との関係性が報告されています。
2、マグネシウム
脳をリラックスさせたり、神経を機能させたりする役割があります。
ひじき、ほうれん草、玄米、アーモンドに多く含まれています。
3、鉄
様々な研究において、睡眠障害で悩んでいる方は、鉄欠乏の人が多いと報告されています。
レバー、赤身の肉、貝類に多く含まれています。
まとめますと、まずはメラトニンの大元であるトリプトファン(アミノ酸)をしっかりと摂取すること。
そしてそれを脳に届けるために、炭水化物の摂取も欠かさないことが重要になります。
そして、トリプトファンをメラトニンに変えるために必要な、ビタミン系(B6、B12、D)、マグネシウム、鉄も摂取しましょう。
上記の内容で、分からないことや質問があれば、必ず折り返しのご連絡をいたしますので、お気軽にLINEでお問い合わせください。
電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
当院では、Instagramで様々な情報を発信しています。
Instagramをやっている方は、是非こちらからフォロー&いいね!をお願いします。
当院と同じ建物内に、整足院 熊本店があります。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎などの足の裏の痛みを改善させることに特化した場所です。
その様な症状でお悩みの方の多くが、このように改善されています。
お客様の声
はだしで自由に動きまわれるようになりたいと思います。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
外反母趾の予防についても毎回教えていただき、日常生活の中で意識するようになりました。
ありがとうございます。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
3週間ほど経ちますが、調子がよく、毎日歩けています。
足の健康って大事だと実感しました。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
見てみると外反母趾専門の施術院ということで、テーピングだけで良くなると書いてあり、とても魅力的でした。
先生の所に通うようになってテーピングをすることによって、正しい足指の使い方や歩き方が自然に補正されている感じがありました。
結果、親指の付け根の痛さがなくなり、歩く事が全然苦にならなくなりました。
院内で販売している靴も靴下もとても足に優しく、気に入っております。
今まで知らなくてだいぶ遠回りをしてしまいましたが、先生との出会いにとても感謝しております。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎の症状でお悩みの方は、こちらをご覧ください。
お問い合わせの際は、下記からお問い合わせください。
整足院 熊本店も、電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【完全予約制】 ※施術中と、休診日や診療時間外は留守電になっています。 ※こちらの電話番号は、患者様からのご予約・お問い合わせ専用の電話番号です。患者様からの電話を受けることが出来なくなるので、営業目的の電話は一切ご遠慮いただきますよう、お願いいたします。 ※LINEですと、休診日や診療時間外でも対応いたします。
必ず折り返しのご連絡をしますので、留守電にお名前と症状を残してください。
なお、折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
恐れ入りますが、出来る限りLINEでのお問い合わせをお願いいたします。