ソース画像を表示

当院の施術に対しての考え方については、こちらをご覧ください。

 

本日は、四十肩や五十肩のお話をしていきます。

30~50代の方で、肩があがりにくくなっている方や、肩をあげようとすると痛みが出てしまう方がおられます。

そのような症状の場合、整形外科へ行くと、四十肩や五十肩という診断をされることがほとんどです。

ですが実は、四十肩や五十肩という診断名は存在しません。

みなさんは、四十肩や五十肩の正式名称を知っていますか?

四十肩や五十肩の正式名称は、肩関節周囲炎と言います。

聞きなじみがない名前ですよね?

聞き慣れないフレーズで難しそうに聞こえてしまうのですが、漢字を分解してみるととても簡単です。

要するに、肩関節の周りの炎症という意味です。

ザックリしてますよね?(笑)

ですから、肩の周りに痛みがあって病院に行けば、肩関節周囲炎と診断されてしまうのです。

病院の先生方は、患者さんに分かるように四十肩や五十肩という言い方をするだけです。

病院でそのように言われた場合でも、四十肩や五十肩には様々な症状の方がおられます。

軽症の方もいれば重症の方もおられますので、症状に合わせた施術をすることが、症状を変化させたり、改善させる近道というわけです。

四十肩や五十肩に関しては、症状を変化させたり改善させるためのいくつかのポイントがあります。

四十肩や五十肩の多くは、経過を辿りながら症状が変化し、改善に向かっていきます。

ですから、炎症が出てしまう時期や、動きが悪くなってしまう時期、固まってしまう時期など、時期によって症状が異なります。

時期によって何をしなければいけないか?という部分は、詳しく後日にお話するとして、本日はどんなことをすれば痛みが軽減するのかというのをお伝えいたします。

 

まず1つ目は、冷やさないことです。

四十肩や五十肩は、別名「凍結肩」とも言います。

冷やすのは凍結を加速させてしまいます。

お風呂やホッカイロなどで、とにかく温めるということをしましょう。

 

2つ目は、痛みが出ない範囲で肩や肩甲骨を動かすということです。

500mlのペットボトルに水を入れ、その重さだけで腕の力を抜き、前後左右に振り子のように振るのもとても効果的です。

これに関しては注意が必要で、痛い状態で動かし続けるのは悪化することが多いので、動かした際に痛みが出てしまう場合はすぐに中止しましょう。

このように、第1選択を安静にするのではなく、自分で出来ることをやってみて、それでもダメな時にどこかに施術を受けに行くということをしていただけるといいのかなと思います。

上記の2つのやり方は大前提として、じっとしている安静時に痛みがある場合は、どちらもやってはいけません。

安静時に痛みがある場合は、痛みが引くまでは肩に負荷がかかってしまう行動は極力避けるようにし、安静にするようにしましょう。

 

本日の内容で、ご不明な点がある方や、質問がある方は、お気軽にLINEでお問い合わせください。

電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。

折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

 

当院では、Instagramで様々な情報を発信しています。

Instagramをやっている方は、是非こちらからフォロー&いいね!をお願いします。

 

当院と同じ建物内に、整足院 熊本店があります。

外反母趾や内反小趾、足の裏の痛みなどの症状を改善させることに特化した場所です。

その様な症状でお悩みの方は、こちらからお問い合わせください。