当院の施術に対しての考え方については、こちらをご覧ください。
ストレッチをする際の注意点についての、3回目です。
ストレッチをする際の注意点と言っていますが、道具を使ったセルフケアでも同様のことが言えますので、普段ストレッチではなく道具を使ったセルフケアをしている方も、覚えておいていただければと思います。
本日は、ストレッチにおいて目的意識を持つことの重要性についてお話いたします。
当院の患者様の中にも、家でストレッチやセルフケアをやっているという方が多くおられます。
毎日コツコツ続けてやっている方でも、効果を感じている方と効果を感じていない方がおられます。
その違いは何なのでしょうか?
それは、目的意識を持っているかどうかです。
何のためにストレッチをしているのか?
どこをストレッチしているのか?
どこが伸びているのか?
というようなことを感じながらストレッチをしている方は、効果を感じている方が多いです。
逆に、何も考えずにただストレッチをしているような方は、効果を感じていない方が多いです。
これは、運動やトレーニングにおいても同じことが言えてしまいます。
運動やトレーニングも、ストレッチをはじめとした身体のケアも、意識をするのとしないのとでは、効率が4割も違うという研究のデータが実際にあります。
難しく考える必要はありません。
少しだけ意識するだけでも随分違いますので、運動やトレーニングも、ストレッチをはじめとした身体のケアも、せっかくやるのであれば目的意識を持つようにし、自分の身体に向き合ってやるようにしましょう。
本日の内容で、ご不明な点やご質問がある方は、お気軽にLINEでお問い合わせください。
電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。