症状の再発を防ぐために大切なこと 公開日:2023年3月28日 その他 よく、今までに受けてきた施術だと、再発することが多かったという話を、患者様からお聞きします。 再発することというのは、クセになっているというような表現で片付けられがちなのですが、再発するのにも、様々な原因があるのをご存知 […] 続きを読む
TFCCの痛みでどこに行っても症状が改善しない方へ 公開日:2023年3月22日 その他スポーツ TFCCという言葉は、初めて聞くという方が大半だと思います。 TFCCとは、三角繊維軟骨複合体といって、この画像のように、手首の小指側の軟骨の複雑な集まりのことを言います。 本日、なぜこのタイトルで書こうかと思ったかと言 […] 続きを読む
様々な不調に対してどのように的確にアプローチしていくか? 公開日:2023年3月19日 その他 当院の施術というのは、一般的な施術と比べると大きな違いがあります。 当院でも、一般的な施術と同じような、手技での施術というのもやっています。 私としては、手技での施術に対して大きな比重は置いていません。 なぜなら、手技だ […] 続きを読む
一般的な施術と当院の施術の決定的な違い 公開日:2023年3月18日 その他 昨日の内容では、人間が感じている不調(痛み・痺れ・違和感・硬さなど)の正体というのは、細胞の異常と脳からの神経伝達の異常だということをお話しました。 本日はそれに対して、当院の施術で何が出来るのか?ということをお話いたし […] 続きを読む
痛みや不調がある時に身体の中で何が起きているのか? 公開日:2023年3月17日 その他 人間の身体には、60兆~70兆個もの細胞があると言われています。 その細胞が様々なものを構成することにより、人間という物体が出来ています。 人間が不調(痛み・痺れ・違和感・硬さなど)を感じている時に、身体の中では2つのこ […] 続きを読む
膝の痛みに対して効果的な、すねのケア 公開日:2023年3月16日 膝の痛み 本日は、膝の痛みに効果的なセルフケアの方法をご紹介いたします。 題名にあるように、すねをケアするやり方です。 なぜ、すね? と思われる方が多いかと思います。 すねにある筋肉は、前脛骨筋と言います。 この筋肉は、つま先をあ […] 続きを読む
膝は痛いけれど、どこが痛いかが分からない方の特徴 公開日:2023年3月13日 膝の痛み 膝の痛みにも様々なものがあります。 本日お話するのは、膝の中の方の痛みについてです。 膝の中の方の痛みを訴える方の多くは、どこが痛いのか分からないとおっしゃいます。 「強いて言うなら膝の中の方かな?」という風におっしゃる […] 続きを読む
膝の内側の痛みや不調の原因は筋肉の硬さにある 公開日:2023年3月5日 膝の痛み 膝の痛みや不調でお悩みの方は、こちらをご覧ください。 本日は、膝の内側の痛みについてお話いたします。 当院を受診される膝の痛みの方々の中で、膝の内側の痛みで来られる方は最も多くおられます。 膝の内側の痛みで多いのが、鵞足 […] 続きを読む
膝の痛みがあり、ももの前側のトレーニングをしている方は要注意 公開日:2023年3月3日 スポーツ膝の痛み 膝の痛みや不調でお悩みの方は、まずはこちらをご覧ください。 膝が痛くて整形外科や整骨院に行くと、画像のように座った状態で膝を伸ばす動作をして、ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)を鍛えるように指示されることが、とても多いです。 […] 続きを読む
どこへ行っても膝の痛みや不調が変わらない方へ 公開日:2023年2月24日 膝の痛み 膝の痛みや不調でお悩みの方は、まずはこちらをご覧ください。 整形外科で変形性膝関節症と言われて、膝の痛みや不調で悩んでらっしゃる方は、非常に多いと思います。 多くの一般的な整形外科での流れは、 1、レントゲンやMRIを撮 […] 続きを読む