肉離れは程度によって3種類に分けられる
本日は、肉離れについてお話いたします。 肉離れという言葉は皆さん聞いたことがあるかと思いますが、実は肉離れは程度によって3種類に分けられるというのはご存知でしたか? ほとんどの病院ではその程度による分類は、すっ飛ばして「 […]
当院が日々徹底して行っている感染症対策
まん延防止等重点措置が解除されてしばらく経ちますが、熊本県の感染者数はなかなか減りませんね。 どこで感染するか分からないような今の状況だからこそ、手洗いうがいの徹底と不要不急の外出は控えるようにしましょう。 […]
突き指をしてしまった際の正しい対処法とは?
みなさんは、突き指の経験はありますか? ほとんどの方が1度くらいは経験があるのではないでしょうか? よく、突き指をした時に突き指した指を引っ張るように言う人がいます。 そのような処置をしてしまう人に話を聞い […]
坐骨神経痛かもしれないと思っている方へ
坐骨神経痛という名前を、聞いたことがある方は多いかと思います。 ですが、具体的にどんな症状が出て、何をするべきなのかということはよく分からない方が多いと思います。 インターネットで調べていても様々な情報がありすぎて、何が […]
坐骨神経痛はシップや飲み薬では改善しません
坐骨神経痛と整形外科で言われた方で、シップや飲み薬だけで様子を見ている方というのは、多いのではないでしょうか? 確かに、シップや飲み薬が効果的な方もおられます。 ですが、大多数の方が特に効果は感じておらず、お医者さんに言 […]
症状改善に必要なこと
当院は、症状を改善させることに特化している整体院です。 本日は、症状を改善させるために必要なことをお話いたします。 1、バランスのとれた食事 タニタさんのホームページには、バランスのとれた食事のことが、この […]
柔道整復師を知っていますか?
本日は私が持っている国家資格の、柔道整復師という資格についてお話いたします。 みなさんは、柔道整復師という国家資格をご存知でしょうか? なかなか聞き馴染みのない資格だと思いますので、知らない方も多いかと思います。 柔道整 […]
いくつになっても疲れにくい身体になる方法
みなさんの周りにも、いつ会ってもいつも元気で若々しく、実年齢と逆行しているような方はいませんか? 私の周りにもいらっしゃいます。 そんな方には、共通した秘訣があります。 その秘訣とは、「しなやかな身体」です […]
一般的な施術との違い
身体で何が起きてるのか? 昨日、一昨日とお話している内容の続きをお話いたします。 昨日、一昨日の内容は、上記の昨日の投稿を見ていただけると、昨日の内容も一昨日の内容も見ることが出来ますので、上記からご確認ください。 &n […]