
当院の、施術に対しての考え方については、こちらをご覧ください。
お仕事等で長時間座りっぱなしで、腰が慢性的に痛いという方が沢山おられます。
仕事を変えるなんていうことは、全く現実的ではないと思います。
仕事柄、座りっぱなしの姿勢が長いのはしょうがないとお思いの方も沢山おられると思います。
確かにしょうがないかもしれませんが、本日は長時間座るのに適した座り方というのをお伝えしますので、是非すぐにでも実践していただければと思います。
すぐにでも実践していただくと、慢性的な腰痛の症状が軽減、改善していくという方も多くおられますので、参考にしていただければと思います。
長時間の座り姿勢の、いけない点は2点あります。
座っている際の骨盤の傾きの問題が1つと、動きの連動性の悪さの問題が1つです。
まず1つ目の骨盤の傾きの問題についてですが、正常な骨盤というのは軽く前に傾いている状態です。
長時間座りっぱなしの姿勢になると、時間が経つにつれてお尻が前にスライドするような形になり、骨盤がどんどん後ろに傾いていきます。
そうなると、骨盤の上にある背骨(特に腰椎)に負荷がかかり、頭の方向から腰や骨盤の方向に向かって下方向に圧がかかるようになってしまいます。
そうなってしまうと、脳が異常を感じて、腰や骨盤まわりの筋肉に力を入れて守るような指令を出してしまい、腰や骨盤まわりの筋肉がどんどん硬くなってしまいます。
それが、動きの連動性の悪さという部分に繋がってしまいます。
人間の身体というのは、日常生活のほとんどの動きで様々な場所が連動して動くようになっています。
筋肉の硬さにより、関節の動きの幅(可動域)が狭くなってしまい、それが動きの連動性の悪さへと繋がっていくのです。
動きの連動性が悪くなってしまうと、スムーズに動きが出来る部分とそうではない部分とで動きのアンバランスさが生じてしまい、様々な動作の中で、スムーズに動きが出来る部分へ負荷が集中していくようになります。
そうならないために、最も大切なこと、かつすぐにでも実践できることは、座り方を変えるということです。
姿勢を正しくしなければと思い、意識して座ると長時間は座れません。
私が本日お伝えするのは、それではありません。
正しい座り方とは、背もたれがある椅子に対して、一番深く座る座り方です。
そして、足で地面を捉えて踏ん張り、軽く背もたれによりかかります。
そうすると、骨盤が後ろに傾くということをしなくなりますので、長時間座る場合でも腰や骨盤に対して非常に負荷が少なくなります。
実際に、この座り方でずっと座り続けるということは、不可能です。
長く座っているとお尻が前にスライドしていき、骨盤が後ろに傾く状態になってしまいます。
ですから、それに気付いたら正しい座り方に戻すという意識で過ごしていただければと思います。
四六時中、正しい座り方で座らなければいけないという意識ですと、交感神経が常に優位な状態になり逆効果になることがほとんどです。
ですから、お尻が前にスライドしてきたら元に戻すというように、座り方に関しては気楽に考えていただければと思います。
本日の内容で、ご不明な点やご質問がある方は、お気軽にLINEでお問い合わせください。
電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
当院では、Instagramで様々な情報を発信しています。
Instagramをやっている方は、是非こちらからフォロー&いいね!をお願いします。
当院と同じ建物内に、整足院 熊本店があります。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎などの足の裏の痛みを改善させることに特化した場所です。
その様な症状でお悩みの方の多くが、このように改善されています。
お客様の声
O.J様(65歳)
はだしで自由に動きまわれるようになりたいと思います。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
H.T様(61歳)
外反母趾の予防についても毎回教えていただき、日常生活の中で意識するようになりました。
ありがとうございます。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
T.T様(53歳)
3週間ほど経ちますが、調子がよく、毎日歩けています。
足の健康って大事だと実感しました。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
高木 孝江様(68歳)
見てみると外反母趾専門の施術院ということで、テーピングだけで良くなると書いてあり、とても魅力的でした。
先生の所に通うようになってテーピングをすることによって、正しい足指の使い方や歩き方が自然に補正されている感じがありました。
結果、親指の付け根の痛さがなくなり、歩く事が全然苦にならなくなりました。
院内で販売している靴も靴下もとても足に優しく、気に入っております。
今まで知らなくてだいぶ遠回りをしてしまいましたが、先生との出会いにとても感謝しております。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎の症状でお悩みの方は、こちらをご覧ください。
お問い合わせの際は、下記からお問い合わせください。
整足院 熊本店も、電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【完全予約制】 ※施術中と、休診日や診療時間外は留守電になっています。 ※こちらの電話番号は、患者様からのご予約・お問い合わせ専用の電話番号です。患者様からの電話を受けることが出来なくなるので、営業目的の電話は一切ご遠慮いただきますよう、お願いいたします。 ※LINEですと、休診日や診療時間外でも対応いたします。
必ず折り返しのご連絡をしますので、留守電にお名前と症状を残してください。
なお、折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
恐れ入りますが、出来る限りLINEでのお問い合わせをお願いいたします。