
整骨院・接骨院とはどんな場所?
本日はまず、「整骨院」と「接骨院」についてご説明いたします。
整骨院・接骨院は、限られた症状に対してのみ健康保険が使える施設です。
この「限られた症状」とは、**原因が明確な急性期の外傷(いわゆるケガ)**のことを指します。
つまり、健康保険が使えるのはケガに対する施術のみです。
※健康保険を使った施術の詳細については、話が長くなってしまいますので、また別の機会に詳しくご説明いたします。
施術の内容について
多くの整骨院・接骨院では、以下のような施術が行われています。
- 電気機器を使用した施術
- 「手技」と呼ばれるマッサージ的な施術
ただし、施術のやり方や目的は院によって異なります。
そのため、通う場所を選ぶ際は、ご自身に合った院を見つけることが大切です。
整骨院と接骨院の違いとは?
「整骨院」と「接骨院」、名前が違うだけで基本的に中身は同じです。
法律上は「接骨院」という表記しか認められていませんが、実際には「整骨院」と名乗っても処罰の対象にはなりません。
※実際に私の友人で、厚生労働省に直接確認された方がおり、「整骨院」という表記でも問題ないとの明確な回答を得ています。
まとめ
- 整骨院・接骨院では、急性のケガに限って健康保険が使用可能です。
- 「整骨院」と「接骨院」は名前の違いだけで、内容に違いはありません。
- 施術内容は院ごとに異なるため、自分に合った院を慎重に選ぶことが大切です。
次回は、「整体院」について詳しくご紹介いたします。お楽しみに!
お問い合わせについて
- ご不明点やご質問は、LINEでお気軽にお問い合わせください。
- お電話でのお問い合わせは、施術中・休診日・診療時間外は留守番電話となっております。
※折り返しにお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
Instagramもチェック!
当院ではInstagramでもさまざまな情報を発信しています。
Instagramをされている方は、ぜひフォロー&いいね!をお願いします。
同建物内のご案内:整足院 熊本店
当院と同じ建物内には、「整足院 熊本店」があります。
こちらは、
- 外反母趾
- 内反小趾
- 足底筋膜炎
など、足の裏の痛みを改善することに特化した院です。
実際に多くの方が、これらの症状を改善されています。
お客様の声

はだしで自由に動きまわれるようになりたいと思います。
同等の効果や結果を保証するものではありません。

外反母趾の予防についても毎回教えていただき、日常生活の中で意識するようになりました。
ありがとうございます。
同等の効果や結果を保証するものではありません。

3週間ほど経ちますが、調子がよく、毎日歩けています。
足の健康って大事だと実感しました。
同等の効果や結果を保証するものではありません。

見てみると外反母趾専門の施術院ということで、テーピングだけで良くなると書いてあり、とても魅力的でした。
先生の所に通うようになってテーピングをすることによって、正しい足指の使い方や歩き方が自然に補正されている感じがありました。
結果、親指の付け根の痛さがなくなり、歩く事が全然苦にならなくなりました。
院内で販売している靴も靴下もとても足に優しく、気に入っております。
今まで知らなくてだいぶ遠回りをしてしまいましたが、先生との出会いにとても感謝しております。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
外反母趾・内反小趾・足底筋膜炎などでお悩みの方は、ぜひ以下をご覧ください。
- 整足院 熊本店へのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
- お電話でのお問い合わせは、こちらも留守番電話になる場合があります。折り返しにお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【完全予約制】
※施術中と、休診日や診療時間外は留守電になっています。
必ず折り返しのご連絡をしますので、留守電にお名前と症状を残してください。
なお、折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※こちらの電話番号は、患者様からのご予約・お問い合わせ専用の電話番号です。患者様からの電話を受けることが出来なくなるので、営業目的の電話は一切ご遠慮いただきますよう、お願いいたします。
※LINEですと、休診日や診療時間外でも対応いたします。
恐れ入りますが、出来る限りLINEでのお問い合わせをお願いいたします。