
寝違えとは、寝ている間に首や肩を無理な姿勢で長時間保持したり、急激に動かしたりしたことで、筋肉や靭帯に負担がかかり、痛みや凝りが生じる症状です。
寝違えが発生すると、首を動かすのが痛くなったり、肩や背中に違和感を感じたりすることが多く、その痛みは数日間続くことがあります。
ここでは寝違えた際の対処法について詳しく説明します。
1. 初期対応:安静を保つ
寝違えたばかりの時には、まずは安静にして無理に動かさないようにしましょう。
痛みが強い場合は、首を固定したままで、なるべく動かさないよう心がけます。
痛みを無理に我慢して動かそうとすると、症状が悪化する恐れがあります。
2. 冷却療法を行う
寝違えた当初は炎症を抑えるために冷やすことが有効です。
冷却パッドやアイスパックをタオルで包んで痛みのある部位に15分程度当てると、血流を抑え、炎症が和らぐ効果があります。
冷却は寝違えた初期48時間が効果的で、その後は温めることが推奨されます。
3. 温めること(48時間後)
冷却療法を行った後、48時間以上経過した場合は、温めることが痛みの緩和に役立ちます。
温かいお風呂に入る、ホットパッドや温湿布を使うなどして、筋肉の血行を促進し、凝りをほぐすと良いでしょう。
ただし、痛みが強い場合や腫れがある場合は、無理に温めないようにしましょう。
4. 軽いストレッチ
痛みが少し和らいできたら、軽いストレッチを試みることも効果的です。
ただし、無理に首を動かしたり、急激に伸ばしたりしないよう注意してください。
軽く首を前後に動かしたり、左右に倒したりして、少しずつ動かしていきましょう。
これにより、硬くなった筋肉をほぐし、回復を促進します。
5. 痛み止めや湿布の使用
痛みがひどくて日常生活に支障をきたす場合は、痛み止めを服用することも一つの手です。
市販の鎮痛剤(例えば、イブプロフェンなど)を使用することで、痛みを軽減できます。
また、湿布を使うことで、患部の痛みを和らげる効果も期待できます。
湿布には冷却作用のものや温熱作用のものがあり、症状に応じて選ぶとよいでしょう。
6. 寝具や寝姿勢の改善
寝違えの原因の一つは寝具や寝姿勢です。
寝違えを予防するためには、適切な枕を使用することが大切です。
高さや硬さが自分に合った枕を選ぶことで、首に余計な負担をかけずに眠ることができます。
また、寝ている間に無理な姿勢を取らないよう、体勢を意識して寝ることも重要です。
仰向けに寝る場合は、首を支える枕の高さが重要で、横向きで寝る場合も体のバランスを保つように意識しましょう。
7. 予防と再発防止
寝違えを予防するためには、普段から首や肩の筋肉をリラックスさせることが重要です。
長時間同じ姿勢を続けないように心がけ、定期的にストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を保ちます。
また、姿勢を意識して生活することも、寝違えの予防につながります。
8. 症状が改善しない場合
寝違えは通常、数日で回復しますが、痛みが長引いたり、強い痛みが続いたりする場合には、医師の診察を受けることをお勧めします。
特に、首の痛みがひどく、手や腕にしびれを感じる場合や、首を動かすことで頭痛がひどくなる場合は、神経に関わる問題があるかもしれませんので、早めに専門医に相談しましょう。
結論
寝違えを予防し、対処するためには、安静にし、冷やすことから始め、痛みが和らいだ後に温めたり軽いストレッチを行うことが効果的です。
また、痛み止めや湿布を使用することで、日常生活をサポートすることも可能です。
寝具や寝姿勢に気をつけることが予防につながります。
症状が改善しない場合は、専門医の診察を受けましょう。
本日の内容で、ご不明な点やご質問がある方は、お気軽にLINEでお問い合わせください。
電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
当院では、Instagramで様々な情報を発信しています。
Instagramをやっている方は、是非こちらからフォロー&いいね!をお願いします。
当院と同じ建物内に、整足院 熊本店があります。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎などの足の裏の痛みを改善させることに特化した場所です。
その様な症状でお悩みの方の多くが、このように改善されています。
お客様の声
O.J様(65歳)
はだしで自由に動きまわれるようになりたいと思います。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
H.T様(61歳)
外反母趾の予防についても毎回教えていただき、日常生活の中で意識するようになりました。
ありがとうございます。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
T.T様(53歳)
3週間ほど経ちますが、調子がよく、毎日歩けています。
足の健康って大事だと実感しました。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
高木 孝江様(68歳)
見てみると外反母趾専門の施術院ということで、テーピングだけで良くなると書いてあり、とても魅力的でした。
先生の所に通うようになってテーピングをすることによって、正しい足指の使い方や歩き方が自然に補正されている感じがありました。
結果、親指の付け根の痛さがなくなり、歩く事が全然苦にならなくなりました。
院内で販売している靴も靴下もとても足に優しく、気に入っております。
今まで知らなくてだいぶ遠回りをしてしまいましたが、先生との出会いにとても感謝しております。
同等の効果や結果を保証するものではありません。
外反母趾や内反小趾、足底筋膜炎の症状でお悩みの方は、こちらをご覧ください。
お問い合わせの際は、下記からお問い合わせください。
整足院 熊本店も、電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。
折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【完全予約制】 ※施術中と、休診日や診療時間外は留守電になっています。 ※こちらの電話番号は、患者様からのご予約・お問い合わせ専用の電話番号です。患者様からの電話を受けることが出来なくなるので、営業目的の電話は一切ご遠慮いただきますよう、お願いいたします。 ※LINEですと、休診日や診療時間外でも対応いたします。
必ず折り返しのご連絡をしますので、留守電にお名前と症状を残してください。
なお、折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
恐れ入りますが、出来る限りLINEでのお問い合わせをお願いいたします。
===============
当院は熊本県で唯一の
重症症状専門の整体院です🤲
整形外科・整骨院に散々通っているのに
良くならない身体の痛みや不調を
諦めているあなたへ
【にしむら整体院】では
あなたを苦しめるつらい身体の痛みを
たった数回の施術で変化・改善
させられるような施術をしていきます
熊本県唯一の重症症状専門の当院で
痛みの根本を改善し
再発させない身体が手に入る
通うのを最後に出来る整体院です
私の知識と経験を活かし
私を頼ってくださる方の症状が
改善していくように
施術させていただきます
「ブログを見た」で
1日1名様限定😌初回施術
¥16,500(税込)→¥6,600(税込)
〒860-0004
熊本市中央区新町4-1-38-2
TEL:080-5818-2060
にしむら整体院