自分に合った腸内フローラを探しています。 | ほっこりと湯の山ブログ

当院の施術に対しての考え方については、こちらをご覧ください。

 

みなさんは最近、腸内環境という言葉をよく耳にしませんか?

腸内環境と言っても、腸には小腸と大腸があります。

本日は2つの大まかな違いからご説明いたします。

 

小腸とは、消化・吸収をする場所です。

小腸は、ほとんどの栄養素を吸収しています。

腸管と呼ばれるところの免疫により、外敵から身を守っています。

腸内細菌は、小腸にはほぼ存在していません。

 

続いて大腸です。

大腸は、主に便の形成をしています。

大腸では、消化は行われていません。

小腸で吸収しきれなかった食べ物を発酵させています。

ここも、腸管と呼ばれるところの免疫により、外敵から身を守っています。

 

次に、腸内環境を整えることによって起きるメリットを5つご説明いたします。

 

1、免疫力の向上

免疫細胞の70%は腸に集まっています。

基本的には胃酸で多くの菌が死滅してしまいますが、それでも小腸と大腸に到達する菌はいます。

そのため、小腸と大腸でしっかりと闘う環境が整っているかということがとても大事になります。

2、便通の改善

腸内環境の乱れが、腸の動きを低下させてしまい、便秘の原因になってしまうという報告があります。

また、腸内環境を整える食物繊維には便通改善効果があります。

3、肌荒れの改善

便が腸内に長く滞在することで、腐敗物質が多く産生されてしまいます。

この腐敗物質が肌に到達することで、肌荒れが起きてしまったり、肌のターンオーバーが乱れてしまい、肌トラブルを引き起こしやすくしてしまいます。

4、痩せやすくなる

腸内細菌には、脂肪を燃焼させて痩せやすくなる、いわゆる”やせ菌”というものが存在します。

この”やせ菌”は、食物繊維を好むため、腸内環境を整える食物繊維を摂取することで、”やせ菌”が増えて、痩せやすくなります。

5、ストレス緩和

腸は、「第二の脳」と言われています。

腸と脳というのは、お互いに影響を及ぼしあっているため、そのことを”腸脳相関”と言います。

つまり、ストレスが腸内環境を悪化させてしまい、逆に言うと腸内環境が整っている時は脳もストレスを感じにくいということが言えます。

 

当院では、この5つ目の項目のことについて以前から着目しています。

痛みや不調を改善させるために、腸内環境を整える必要があるということを感じていますし、それを患者様を通じてとても実感しています。

 

上記の内容で、何か分からないことやご質問があれば、必ず折り返しのご連絡をいたしますので、いつでもLINEでご連絡ください。

電話でのお問い合わせの場合、施術中は留守電にしていますし、休診日や診療時間外は留守電になっています。

折り返しに時間がかかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

 

当院では、Instagramで様々な情報を発信しています。

Instagramをやっている方は、是非こちらからフォロー&いいね!をお願いいたします。

 

なお当院と同じ建物内に、外反母趾や内反小趾、足の裏の痛みや不調に特化した整足院 熊本店があります。

外反母趾や内反小趾、足の裏の痛みや不調など、主に足首より先の症状に対して効果を発揮し、沢山の方々に大変喜ばれています。

お困りの方や、ご興味があられる方は、こちらからお問い合わせください。