ソース画像を表示

五十肩は、痛みがあっても動かした方がいいと聞いたことはありませんか?

五十肩を改善させるためには、注射・マッサージ・リハビリなど、様々な方法・手段があります。

その人の症状や状態により、どれが正解とは言えないですし、時にはそのやり方が間違えている時もあります。

間違った方法・手段でやってしまうと、良くならないどころか悪化することがあります。

 

実は五十肩には3つの時期があり、その時期によって対処の仕方が違います。

本日はそれをお話いたします。

 

1、強い痛み、夜間痛がある時期

この時期の人は、

何となく違和感がありだんだん症状が悪化する人
と、

強い痛みがあり、症状が急激に悪化する人

がいます。

どちらにしても、肩関節に炎症が起きていることが多く、対処の仕方としては、炎症を抑えるのが優先となります。

痛くても動かさないと悪化する

と聞くこともあると思いますが、強い痛みや、夜間痛がある人の場合はそれは間違いです。

炎症がある場合は、動かせば動かすほど、負担をかければかけるほど悪化していきます。

ですから、むやみに動かさないというのが症状を早く良くするコツと言えます。

 

2、拘縮してくる時期

拘縮とは、肩の周りの組織が固まっていき動かなくなっていくことです。

初期の肩の痛みは、ほとんどの場合が数日~数ヶ月で落ち着いてきます。

初期の痛みが落ち着いてくると、だんだん肩関節が固まってきます。

これは、肩関節の炎症が良くなっていく過程の中で肩関節の周囲の組織が固まりくっついてくるからと考えられています。

肩関節が固まってしまう時期は、数ヶ月から1年ほど続くことが多いです。

この時期は、痛みの様子を見ながら動かせる範囲で動かしていくというのがベストな対処法です。

むやみやたらに、とりあえず動かすというのは悪化する恐れがあるため、症状に合わせた動かし方でやっていくのがいいでしょう。

 

3、回復する時期

肩が固まる時期が終わると、再び炎症が起こるというのはほとんどなく、肩の動きが改善していきます。

今までやってはいけなかった動きも、積極的にやって大丈夫になります。

この時期は痛みはほとんどないのですが、肩の動きは固まったままになってしまっています。

ここから元の状態に戻るためには、半年前後かかると言われています。

 

ケアの仕方に関しては、もちろん肩まわりのケアをすることも大事なのですが、もう1つ大事な部分があります。

それは前腕部分です。

やり方としては、肘を曲げて線になる場所から、指二本分手首側にいったところをマッサージしましょう。

やり方は、何でもいいのですが、痛いけど気持ちがいいくらいの感覚でやると効果的です。

 

時期を見極めた上で、動かしたりケアをしたりと、肩の状態を見ながら無理のない範囲で毎日コツコツケアしていただければと思います。

 

お問い合わせに関しては、電話ですと施術中は留守電にしていますし整体院にいない時間帯は私に繋がりませんので、LINEでお問い合わせいただけるとスムーズに対応させていただけます。

何か分からないことがあれば、お気軽にお問い合わせいただければと思います。