背中の硬さや張り、感じていませんか?
本日は、背中の硬さが与える影響についてお話いたします。
背中が凝る感覚になったことがある方は、沢山いらっしゃると思います。
背中の筋肉の硬さがあると、どのようなことを引き起こしてしまう可能性があるかをお伝えいたします。
1、動きが悪くなる
背中の筋肉が硬いと、背中はもちろん肩や腕の動きが悪くなります。
その動きの悪さが背中の硬さを悪化させます。
2、普段使わないところを使ってしまうため、症状が広がっていく
背中の筋肉が硬いと、筋肉の動きが悪くなるため普段使わない筋肉を使ってしまいます。
簡単に言うと、硬さや動きの悪さが連鎖していき症状が広がり増えていきます。
人間の身体は賢いので、かばったり補ったりということを無意識にやっているため、そのようなことが起きます。
3、症状が広がることで、元々の症状よりもひどくなってしまう
代表的なのが、四十肩や五十肩です。
最初は背中の張りや硬さだったのが、放っておいてしまい四十肩や五十肩に移行してしまったという方々が大変多くおられます。
このように、背中の硬さを放っておくとこのようになってしまう恐れがあります。
上記に挙げたのは、一部になります。
そのようにならないように、早めに治療へ行くのが一番だと思います。
もちろん、当院を第一選択として考えていただきたいのですが、選ぶのは患者様自身ですので、当院を選ばないという選択をされる方も、何かしらの治療やケアをすることを強くオススメいたします。
これから年末が近づき、忙しくなるからこそ早めの対処をしていきましょう。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント